1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:37:35.579 ID:RooXzUWP0.net
フリーターのメリット
・休みが多い
・仕事が楽
デメリット
・無し
正社員のメリット
・無し
デメリット
・休みが少ない
・辛い
・苦しい
・なんのために働いてるのか分からなくなる
・休みが多い
・仕事が楽
デメリット
・無し
正社員のメリット
・無し
デメリット
・休みが少ない
・辛い
・苦しい
・なんのために働いてるのか分からなくなる
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:39:02.355 ID:FAiGHHJ20.net
おまえフリーターだろ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:39:57.161 ID:7DYzeK72a.net
フリーターのデメリット
将来が無い
社会的底辺
常に見下される
将来が無い
社会的底辺
常に見下される
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:40:15.560 ID:Sa4KO+uid.net
フリーターは休みが多いというより好きに休みを取れるのが利点だろ
旅行行くので休みますとか出来るんだろ?
旅行行くので休みますとか出来るんだろ?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:43:58.247 ID:Sa4KO+uid.net
社会人は好きな日に休めない→金を使う機会が限られる→お金が貯まる
というメリットとは一体何なのか分からなくなるメリットがあるぞ
というメリットとは一体何なのか分からなくなるメリットがあるぞ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:45:51.007 ID:nG/1DuO80.net
フリーターが正社員くらい休んだら給料安すぎね?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:48:38.011 ID:9XAPkKq+0.net
俺の環境での比較
・フリーター
実家から通えるから働いた分全部貯金できる
ただ時給制なので働いた分しか貰えない+最高でも20万くらいだろう
ただ働けば働くだけ時間がなくなり勉強できない
スキルも溜まらない、厚生年金も入れない
・正社員
厚生年金に加入できる
一人暮らしをすれば結婚の道が開ける
スキルは溜まらないでも経歴は増える
一人暮らしの場合金が溜まらない
・フリーター
実家から通えるから働いた分全部貯金できる
ただ時給制なので働いた分しか貰えない+最高でも20万くらいだろう
ただ働けば働くだけ時間がなくなり勉強できない
スキルも溜まらない、厚生年金も入れない
・正社員
厚生年金に加入できる
一人暮らしをすれば結婚の道が開ける
スキルは溜まらないでも経歴は増える
一人暮らしの場合金が溜まらない
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:49:52.596 ID:5v27YrSz0.net
まぁでも
フリーター=ロクでも無いっていう偏見がある時点でもうそれがデメリットだからなぁ
フリーター=ロクでも無いっていう偏見がある時点でもうそれがデメリットだからなぁ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:52:06.251 ID:u9x/xKal0.net
正社員は会社が代わりに色々手続きやってくれるし税金関係ももってくれる部分があるからいいよね。
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 01:54:12.832 ID:0f5Iomd20.net
偏見だけどどんなにイケメンでコミュ力あるように見えてもフリーターって聞くと重大な欠陥があるのかなって思っちゃう
容姿も衰えて体力もなくなる10年後20年後どうなってるんだろう
容姿も衰えて体力もなくなる10年後20年後どうなってるんだろう
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:04:51.682 ID:y/PDbn040.net
正社員は、
30才時点で基本給+諸手当(家賃手当等)で30万、ボーナスは年二回計120万、休日は年間120日とすると、時給換算で
(30万×12ヶ月 + 120万)/(8時間×245日)=2448円
そして普通は毎年昇給していく。
さらに特典としては、
厚生年金に加入できる、
扶養家族の健康保健や年金はタダ、
退職金がある、など。
バイトは
どんなに高くても時給1500円。終わり
そりゃ正社員になるわ。
30才時点で基本給+諸手当(家賃手当等)で30万、ボーナスは年二回計120万、休日は年間120日とすると、時給換算で
(30万×12ヶ月 + 120万)/(8時間×245日)=2448円
そして普通は毎年昇給していく。
さらに特典としては、
厚生年金に加入できる、
扶養家族の健康保健や年金はタダ、
退職金がある、など。
バイトは
どんなに高くても時給1500円。終わり
そりゃ正社員になるわ。
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:21:53.337 ID:YwKqe+QJ0.net
人によりけりだけどブラックに正社員で入ってしまって正社員だから辞められないって概念に囚われて最終的に自殺してしまう人がいるのを考えるとフリーターの方が幸せなのかと思ってしまう
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:24:48.483 ID:8Iy7bcuWa.net
エリート社員>>>平凡社員=フリーター>>>>>>>>>>>>>>ブラック社員 ってこと?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:26:17.496 ID:Q+hVqxc40.net
フリーターが正社員に勝ってるところなんてないだろ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:29:00.012 ID:FAiGHHJ20.net
正社員に比べて変な責任感を持つ必要がない点はフリーターの方が勝ってると思うわ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:30:13.869 ID:Q+hVqxc40.net
>>46
それって将来に何もつながらないから逆にデメリットやろ
いてもいなくてもいいと同じ
それって将来に何もつながらないから逆にデメリットやろ
いてもいなくてもいいと同じ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:32:27.454 ID:H+h1FsBo0.net
ホワイト企業正社員>一流正社員>>フリーター>>正社員>>ブラック社員
こんな感じだろう
こんな感じだろう
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:38:08.280 ID:y/PDbn040.net
>>49
ザクッと平均の正社員は
時給2000円で、特典に扶養家族の社会保険タダ、厚生年金、退職金、雇用の継続性と定期昇給などがある。
フリーターはどんなに高くても時給1500円。おわり。
そりゃ正社員なるわ
ザクッと平均の正社員は
時給2000円で、特典に扶養家族の社会保険タダ、厚生年金、退職金、雇用の継続性と定期昇給などがある。
フリーターはどんなに高くても時給1500円。おわり。
そりゃ正社員なるわ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:37:24.269 ID:H+h1FsBo0.net
一応言っておくが優雅な生活望まないなら
フリーター→新型鬱診断→生活保護
の黄金コンボで時間はずっと自由だからな
フリーター→新型鬱診断→生活保護
の黄金コンボで時間はずっと自由だからな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:38:03.539 ID:ChdYbiDR0.net
ボーナスとか福利厚生とか色々言ってるけど、
ボーナス・退職金無しとかいう会社もあるんだよな
そういう所に就職するくらいだったフリーターの方がマシか?
それとも社会的地位を考えて、正社員でいた方が無難か?
ボーナス・退職金無しとかいう会社もあるんだよな
そういう所に就職するくらいだったフリーターの方がマシか?
それとも社会的地位を考えて、正社員でいた方が無難か?
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:41:00.859 ID:y/PDbn040.net
>>55
場所によるとしか。
まずその会社の条件を時給換算で考えてみろ。当然休日数や社会保険の事も加味してな。
そういう計算もできないorする気がないからフリーターなんやで
場所によるとしか。
まずその会社の条件を時給換算で考えてみろ。当然休日数や社会保険の事も加味してな。
そういう計算もできないorする気がないからフリーターなんやで
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/04(日) 02:05:15.342 ID:FYhRSNOM0.net
奴隷は自分が奴隷だと気が付いてはいけない
コメントする