1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 13:58:55.08 ID:XcgCAKIp0
コミケ会場や秋葉原に居るのってリア充にしかみえない
スイーツみたいな格好の女も多いし
こいつらマニアックなこと言うとドン引きするし、流行感覚でアニメ見てるだけだろ




2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 13:59:30.93 ID:Gz986QxA0
そうだよ
ただの流行りもの
その昔洋楽のロックが流行ったのと同じ




4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:00:38.82 ID:XcgCAKIp0
アニメイトの客層もリア充ばっかだから本当のオタク浮くよな




8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:03:40.91 ID:u0NJGdeY0
>>4
アニメイトはリア充ご用達だからな
本物はメロンブックスか羅針盤に行く




5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:01:52.64 ID:u0NJGdeY0
ガチのオタクはもうアキバとかいかねーから
もうあそこは何もなくなった




6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:02:55.08 ID:Rl1APl620
>>5
今はほんと学生みたいなのばっかりだよな




7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:03:00.09 ID:XcgCAKIp0
昔のオタク
彼女はいないし普通の仲間はいないが
ネットを通じて知り合ったすごい詳しい仲間がいる



今のオタク

どんな学校でも1クラスに3割くらいはいるし、職場によってはほとんどの若手従業員がオタク
流行のアニメを基準に馴れ合うミーハーだから、マニアックすぎるとついていけない
オタ彼女がいる




9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:04:24.76 ID:Op6AT97D0
アニメ製作予算の足しになるならどうでもいいよ




13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:06:07.27 ID:XcgCAKIp0
>>9
よくねーよ
うすっぺらいリア充ばかりアニメを見るようになる

リア充向けのアニメが増える

ウケを狙った糞ストーリーのつまらんアニメばかりになる

つまんなくなってリア充すら飽きる

散々荒らされた挙句にアニメ終了




25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:09:26.89 ID:u0NJGdeY0
>>13
あの花のことやな、わかるで




10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:04:33.85 ID:XcgCAKIp0
ガチのオタクってあくまで中身の話だから
見た目じゃわからないかったよな

わかりやすいのが仮面ライダーのなんかの演じたイケメン俳優


イケメンだからチヤホヤされてるけど本当のオタクだった
そういう意味では今のリア充ってほんとにただのうすらリア充だよ




15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:06:35.10 ID:ctSODEw/0
ファッションオタクは見ているとイライラする




19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:08:00.80 ID:XcgCAKIp0
>>15
だろ
「ファッションオタク」が問題なんだよ

「オタクファッション」は別にどうでもいい
すごいファッショナブルでも中身濃いオタクっていうのが仮面ライダーの主人公みたいなイケメンにもいただろ




20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:08:01.86 ID:Ipoa7yHO0
会社のデブも彼女と同棲してるな
コミケのニュースとかで「お前も行かねえの?」と振ったら
「今日は女子の日なんで彼女が行ってます!俺は明日っすwwww」みたいな




23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:09:09.69 ID:PS+6pAZK0
群れると必ずどこかで好みの齟齬が生じて関係が破綻するのが真のオタクだと思ってる
そういう意味じゃ今アニメを見てる層は精神構造がちょっと違う




24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:09:18.43 ID:XcgCAKIp0
今のオタクは流行のアニメをおっかけて「オタクらしく振舞うこと」が目的になってる
だからついていくのがしんどい

本当のオタクって好きだからそれについて深めてるだけだろ
なんでこうなったんだよ




28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:10:41.71 ID:PSEGXjLH0
二次元にはまる俺かっけーな奴ばかりってことだろ?
本物は風の様に行動して速攻で帰宅する




32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:11:40.50 ID:XcgCAKIp0
>>28
そうそう
本物は「ただ好きだから二次元に嵌る」のであって
そこにはかっこよさもない。あるがままの禅の精神なんだよ




33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:12:59.40 ID:XcgCAKIp0
「俺らオタクだからリア充じゃねーよなwwwwwww」
「だなwwwwリア充爆発しろwwwwwwwwwww」
「ところで今ネットでこんな話題が話題らしいなwwwwwwww」
「クソワロタwwwwwwwwww」

↑こういう奴らが街でぎゃあぎゃあ話してる光景は案外多い




41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:15:35.81 ID:gkKncxr30
おまえら=オタク
オタク=リア充
おまえら=リア充




47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:17:28.48 ID:ljP+7f4/0
オタクの定義は広くなったけど、オタクと一般人の境界線だけはまだ残ってる
こっから先はオタク、みたいな考えはまだある
アニメはオタクのもの、という認識は消えていない
だからリア充が「俺オタクだわー」とか言う
本当に一般に受け入れられるにはジブリのように「普通に見る」状態にまでいかないといけない




48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:18:14.01 ID:D9pREiv50
流行ってるというよりネットの影響で趣味が多様化しただけじゃね




50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:18:37.18 ID:UR8OYRAr0
コミケに行くようなアッパー系オタは昔からいただろ

お前らはダウナー系オタという名のただのゴミ

コミュ障とかグロメンをキモオタという言葉でごまかすな




59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:23:48.53 ID:D9pREiv50
見た目で分類する意味が分からん
巨人の西村とかいかにもな感じでアニオタらしいけど凄い投手だし、
見た目と中身をセットで拘ってるやつのほうがむしろファッションオタクな気がする
アニメ好きなのはその人に一面にすぎない




65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:26:18.11 ID:UR8OYRAr0
>>59だよな

こいつみたいなカスは自分がゴミである理由を「キモオタ」という多数派に集約することで

ステータスだと思ってる 負の存在であっても ようは仲間が欲しいだけ

こういうクソスレを立てちゃうのも理解者が欲しいからだろ?




79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:35:33.73 ID:wabk0jOJP
俺の知り合いのオタクはそこそこいい会社つとめてるな
ボーナスもって27日の夜に東京に旅立ったわ
うらやましい




85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:42:17.21 ID:44p3hxLn0
アニメ好きのリア充は全員にわかって思わないとやっていけないんだよね
キモオタはアニメの知識ですら勝てなかったら何一つリア充に勝てるものがないもんね




90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/30(月) 14:45:02.06 ID:7dI7IjCG0
アニオタとか正直恥じるべき存在なのにステータスにしてるからな




引用元: 今のオタクの主流ってリア充だよな

ツイートボタン はてブボタン