1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:44:18.712 ID:khM3dmih0.net
いや、マジで
言葉のセンスがいちいち昭和すぎて
俺の頭の中ではハリーポッター界が劇画調で困ってるんだが・・・
言葉のセンスがいちいち昭和すぎて
俺の頭の中ではハリーポッター界が劇画調で困ってるんだが・・・
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:44:47.539 ID:NJpq/vBj0.net
どんなんだっけ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:52:17.484 ID:khM3dmih0.net
>>3
なんて言ったらいいか分からないけど
例えて言うなら昭和の子供向けドラマみたいなノリ、全編に渡って
途中から「ギャグなのかな、本気なのかな・・・」ってなんだよ
あと言葉のチョイスセンスが終わりすぎ
例えば、魂を収めた箱とかいうアイテムがあるんだけど
英語版だと「ホークラックス」、日本語訳は「分霊箱」
だっさwwwwwwww
時代劇ファンタジーかよwwww
わかりやすさ重視して大切ななにか落っことしてんじゃねーよwwwww
なんて言ったらいいか分からないけど
例えて言うなら昭和の子供向けドラマみたいなノリ、全編に渡って
途中から「ギャグなのかな、本気なのかな・・・」ってなんだよ
あと言葉のチョイスセンスが終わりすぎ
例えば、魂を収めた箱とかいうアイテムがあるんだけど
英語版だと「ホークラックス」、日本語訳は「分霊箱」
だっさwwwwwwww
時代劇ファンタジーかよwwww
わかりやすさ重視して大切ななにか落っことしてんじゃねーよwwwww
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:45:33.496 ID:+sHwJ0rNE.net
確かに変なクセのある訳ではあった
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:49:05.901 ID:8v+QHsbw0.net
俺様と我輩はないと思った
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:16:06.747 ID:OVa1gIae0.net
>>11ダンブルドアのわしも酷い
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:52:40.311 ID:DrF4KroF0.net
確か原作だと魔法の種類がちゃんと明確に区別されてた
普通の魔法→Spell
物や対象者に働きかける魔法→charm
ユーモアのある呪い→jinx
おまじないのようなちょっとした呪い→hex
闇の魔術(呪い)→curse
んで魔法の詠唱も日本語訳はどういう魔法かわかるように ~せよ!って効果を叫んでたけど
原作は魔法の名前が動詞形容詞の単語をもじったもので
だいたい魔法の効果が名前から推測できるようになってる
普通の魔法→Spell
物や対象者に働きかける魔法→charm
ユーモアのある呪い→jinx
おまじないのようなちょっとした呪い→hex
闇の魔術(呪い)→curse
んで魔法の詠唱も日本語訳はどういう魔法かわかるように ~せよ!って効果を叫んでたけど
原作は魔法の名前が動詞形容詞の単語をもじったもので
だいたい魔法の効果が名前から推測できるようになってる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:53:01.164 ID:Rfhwczz50.net
おったまげ→マジかよぐらいに訳せなかったのか
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:56:13.795 ID:F28SHuuB0.net
おったまげーもキャラ的にありだろ
翻訳糞なのは同意だけど
翻訳糞なのは同意だけど
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:57:33.993 ID:Rfhwczz50.net
>>16
おったまげーなんていう現代っ子いねーよ
おったまげーなんていう現代っ子いねーよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 00:57:26.866 ID:XKm7l8w70.net
オバハンが児童文学を訳すと
「子供はこういう文体が読みやすいザマス!」って独り善がりの基準で
子供にも大人にも読みづらい文章ひねり出すこと多いんだよなぁ
「子供はこういう文体が読みやすいザマス!」って独り善がりの基準で
子供にも大人にも読みづらい文章ひねり出すこと多いんだよなぁ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:10:09.844 ID:DrF4KroF0.net
ハリーポッターは原作だと文章はかなり今風の洗練された感じになってて
キャラの台詞もヤングな若者言葉らしい
村上春樹とか舞城王太郎みたいな感じ
キャラの台詞もヤングな若者言葉らしい
村上春樹とか舞城王太郎みたいな感じ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:12:01.743 ID:5N4xv3Fr0.net
訳云々言う奴は原文で読めよ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:24:34.649 ID:00IOMnbe0.net
いや、おったまげは普通に古くさくないか……?
ジョジョでギリギリ見るか見ないかくらいの表現なんだが
ジョジョでギリギリ見るか見ないかくらいの表現なんだが
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:26:27.281 ID:F28SHuuB0.net
>>63
表現そのものは古臭いけどその表現が使われることに関してわざわざ古臭いなんていちいち思わないってこと
少なくとも俺が言いたかったのはね
表現そのものは古臭いけどその表現が使われることに関してわざわざ古臭いなんていちいち思わないってこと
少なくとも俺が言いたかったのはね
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:35:33.673 ID:Rfhwczz50.net
南無三!に近いなにかを感じる
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:38:02.476 ID:DsgOfJ+jK.net
おじぎをするのだ
は
ひざまずけ
でよかった
は
ひざまずけ
でよかった
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:43:13.935 ID:FAKjluOl0.net
「きょうび」もきょうび使わんよな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/30(木) 01:04:37.360 ID:u/ue/XJ20.net
翻訳クソだなんてほとんど思わなかった純粋な少年時代に戻りたい
コメント
コメント一覧 (7)
翻訳は素人がやったから、さらにひどいというね
そもそもJ..Kローリング?が子ども向けに書いたやつやろ?
原文はそれ用やしマンガチックでも当然やろ
アメリカがオールユーニードイズキルを映画化したようなもん
文章が下手なのよ
「お辞儀をするのだ」は割と賛同?の声もあるみたいね
あれは決闘の前に一礼するっていう習わしから来た台詞で、どっちかっつーと「さあ今まからお前と戦り合おうじゃないか」みたいなニュアンスだから、「ひざまずけ」とか「頭を垂れよ」とかだと、単にハリーに屈服とか服従を強要してるみたいになって相応しくないとかなんとか
コメントする